目次
諒設計アーキテクトラーニング「食育健康アドバイザー」とは?概要と料金について
私たちの体は、日々の食事によって維持、構成されています。そして、2005年には食育基本法が制定され、その中で、食育は食に関する適切な判断力を養い、生涯にわたって健全な食生活を実現すること、国民の心身の健康の増進と豊かな人間形成に資することを目的としています。(食育基本法2条参照)
しかし、食には一汁三菜といった伝統的な食事スタイルに始まり、様々な礼儀作法や、栄養バランスに対する知識が要求されます。そのため、最近では、栄養士の方が食育インストラクターの資格を取るといった食育を通じた様々な展開が行われています。
そこで、今回は、「食育健康アドバイザー」(JSFCA(日本安全食料料理協会))や、「管理健康栄養インストラクター」(JIA(日本インストラクター協会)主催)の資格取得に対応した、『諒設計アーキテクトラーニング』の「食育健康アドバイザーW資格取得講座」のご紹介をしたいと思います。
『諒設計アーキテクトラーニング』は「自宅が学校」という理念の下で、仕事や主婦業の合間の隙間の時間を利用して、資格取得を目指す、通信スクールです。そして、未経験者の方であっても、対応できるように、プロが監修したオリジナル教材と、専属スタッフの質問できる機会を用意し、ゼロから初めて合格までの知識とスキルの獲得の獲得を目的としています。
また、この講座では、食育の基礎知識のみならず、食が権衡に与える影響や、栄養学といった様々な食育に関する知識が初心者の方でもわかるように丁寧に説明しています。そして、資格取得後には、食育コーディネーターとして、カルチャースクールを開いたり、また、子育て中の主婦の方には、子どもの健康的な発育を率先して行うことができます。
『諒設計アーキテクトラーニング』では、食育の基本が学べる、「食育健康アドバイザーW資格取得講座」(一括:59800円)や、すぐに資格が欲しい方には、卒業課題を提出することで、100%資格取得が最短2か月で可能な「食育健康アドバイザーW資格取得スペシャル講座」(一括:79800円)といった、受講者のニーズに合わせた講座設計となっています。
講座受講をお悩みの方は、まずは無料の資料請求をしてみたらいかがでしょうか。
食育健康アドバイザーの口コミ1
私が食育健康アドバイザーに興味を持ったのは、自分の子供に健康に育ってもらいと思ったからです。子供ができるまでは、食事に対して無頓着でした。バランスの良い食生活が大事だと何となくは思っていましたが、自分が口にしているものを気にしたことはなかったです。
しかし、子供の離乳食が始まり、子供にどのようなものを食べさせればよいのか妻と話し合ううちに、食育に興味が出てきました。
本を買ったりして食育について調べているうちに、食育健康アドバイザーという資格があることを知りました。知人に食育や食材に関して詳しい方がいるので資格について相談したところ、自分に必要だと思えばとってもいいのではないか、資格を取るための勉強でいろいろな知識が身につくから、自分や家族にとって必ずプラスになるよ、と言われました。
その言葉に背中を押されて、食育健康アドバイザーをとることにしました。まだ資格を習得していませんが、資格習得に向けて勉強するうちに、食育の大切さなどを深く知ることができ、とても為になっています。
食育健康アドバイザーの口コミ2
こちらで食育健康アドバイザーの資格を取得しました。
初めは本当に気軽な気持ちでした。
結婚して、仕事を辞めて時間が有り余っていたので今のうちに資格の1つでも取ろうと思い、
こちらのサイトで食育健康アドバイザーに出会いました。
元々、キッチンスペシャリストは持っていたので、通じるものがあるかもしれないと思った事と
主婦になった以上、家族の健康をこれを機に真剣に向き合った方がいいと思ったのです。
あと、不順な動機で食育健康アドバイザーなんてすごくカッコいいから友達に自慢できるし、
将来、履歴書に書く時にもプラスになりそうだなと思ったんです。
正直、勉強は全く得意な方ではなかったので本当に取得できるか心配でしたが、
テキストが本当にわかりやすく書かれていたこと(これは本当に助かりました)
添削が非常に丁寧だったので勉強がちっとも苦にならず、最後まで楽しく学ぶ事ができました。
こんなに簡単に勉強できるならもう1つ頑張ってみようかと思っているところです。
食育健康アドバイザーの口コミ3
食育アドバイザーは、あまり知名度が高くないので、知られえていないかもしれませんが、子供に関わる人は耳にすることがある資格です。核家族になり、共働きが増えた社会で、重要視されているのが食育です。
食を通じて、子供達に様々なことを教育することができます。子供だけでなく、大人も食を通じて、昔の文化を学ぶことができます。食育アドバイザーを取得することで、家庭での料理が楽しくなり、食卓が明るくなりました。
そして、自治体で食育の指導する講師として依頼を受けることになりました。何か生活にプラスになればと、安易な気持ちで受講を決めましたが、毎日コンスタントにテキストをこなし、基礎学力をつけて試験に臨むことで、資格を取り、仕事に繋げることができました。
資格を取る受講料もお手頃で、読解のし易いテキストのお陰で、苦しいことなく合格することができました。通信での資格は、強い意志がないと続かないと聞きますが、こちらの教材は無理なく学べる内容で、自分を追い込むことなく、進められます。