目次
諒設計アーキテクトラーニング「クラフトハンドメイドマイスター」とは?概要と料金について
手芸等のハンドメイドは、隙間の時間に自分の好きなものを作れることから、昔から人気ですが、最近では、ネット通販も盛んになり、手作りの作品を展示、販売、購入できる「minne」といった、ハンドメイドに特化したサイトもあり、ハンドメイドの可能性は広がりを見せています。
そのため、手芸等の物づくりが好きな方は、このようなサイトを利用して、自分の作品を他の人に見てもらい楽しみを共有するとともに、お手軽に副業をすることもおすすめです。
しかし、ハンドメイドといっても、縫う、編むといっただけではなく、素材の種類や、革製品を扱う場合下処理の方法等の様々な技法があり、奥深いものです。
そこで、今回は、「クラフトハンドメイドマイスター」(日本デザインプランナー協会(JDP)主催)、「手芸アドバイザー」(日本生活環境支援協会主催)の資格取得に対応した、『諒設計アーキテクトラーニング』の「クラフトハンドメイドマイスターW資格講座」のご紹介をしたいと思います。
『諒設計アーキテクトラーニング』は「自宅が学校」という理念の下で、仕事や主婦業の合間の隙間の時間を利用して、資格取得を目指す、通信スクールです。
そして、未経験者の方であっても、対応できるように、プロが監修したオリジナル教材と、専属スタッフの質問できる機会を用意し、ゼロから初めて合格までの知識とスキルの獲得の獲得を目的としています。
また、この講座では、「縫う」、「編む」、「素材」等の各セクション毎に、用具の名前、基礎知識や、下処理の方法等を詳細に説明しているので、初心者であっても、気軽に取り組める内容になっています。
そして、【craft vol.1】、【craft vol.2】、【craft vol.3】では、実際に、お弁当グッズや、クッションカバーや日常生活でもすぐ使えるものの作り方を詳細に説明したものがあります。
そのため、この講座を受講すれば、初心者の方でもハンドメイドの基礎が実践を通じて学ぶことができます。
『諒設計アーキテクトラーニング』では「クラフトハンドメイドマイスターW資格取得講座」(一括:59800円)や、クラフト・手芸資格が100パーセント取得できる、「クラフトハンドメイドマイスターW資格取得スペシャル講座」(一括:79800円)があります。
この講座は、最短2か月で修了できるようになっており、これらの資格は、履歴書に書ける講師資格であるので、カルチャースクールを考えている方にもおすすめです。
講座を受講するか悩んでいる方は、無料の資料請求をしてみたらいかがでしょうか?
クラフトハンドメイドマイスターの口コミ1
もともと美大出身で、手を動かすことが好きなので、工芸に興味がありました。
学校卒業後は、美術と関係のない仕事をしていたので、結婚して時間ができるようになり、好きなことで仕事ができたらなあと思い、ネットで検索してこちらの講座を知りました。
手芸教室などは、近くの手芸店などであったのですが、主婦の集まりという感じで馴染めませんでした。
もう少し本格的にしたかったのと、将来的には教室などで教えられたらとも思い、こちらの講座のクラフトハンドメイドマイスターの資格というのに惹かれました。
手芸といっても、毛糸から革工芸まであり、私自身美大の専攻が染色だったので、そちらの経験も活かせるかもしれないと思いました。
また、課題提出で、資格が取れるところもポイントでした。記述式の試験があったら、ちょっとめんどくさいなあと思ったかもしれません。
まだ、始めたばかりなので、これからどうなるかわかりませんが、出来上がりが目に見えるので、毎日ワクワクしています。
クラフトハンドメイドマイスターの口コミ2
私は、専業主婦です。時間も余っているので、好きなこと、ものづくりに専念しています。なかでも紙粘土を使った作品を沢山作ってきました。
そのうちの一つの作品を持っていたところ、友人達が興味を持ってくれて、欲しい!お金払うから作ってと言われるようになりとても嬉しくなりました。
そこで、実際に販売してみようと考え、ミンネというハンドメイド専門の売買アプリをダウンロードをし、現在作品を作っているところです。
ですが、今までは自分が作りたいように作ってきましたが、人の手に渡るとなるとデザイン性などが気になるやうになりました。
しかし、センスを、磨くなんて出来るのだろうか…と悩んでいたところで、クラフトハンドメイドマスターの資格講座というものを知りました。
私は、そもそも、紙粘土の作品づくり以外はずぶの素人ですが、もっと他の材料も使えば作れるものが増える。でも、どう始めれば良いのか何がセンスが良いものなのかわからないのです。
なので、今回クラフトハンドメイドマスターの資格の存在を知れたので勉強してみたいと思いました。
クラフトハンドメイドマイスターの口コミ3
私は小さな頃から手芸が好きで、見よう見まねでいろいろ作ってました。
とくに編み物が好きで、でも基礎が出来てないからいろいろな壁にぶつかってしまって‥
そんな時にこちらの講座を知り早速受講しました。
まず嬉しかったのが編み物だけでなく、裁縫も学べるところでした。編み物も結構裁縫の技術が必要なんです。バッグやポーチの内袋など今まで本当に苦労してたので、俄然やる気が出ました。
そして基礎だけじゃなく一歩進んだ技術も学べることも嬉しかったです。
それだけじゃなく「クラフトハンドメイドマスター」の資格が取れるなんて‥
私には小さい子供がいるので、家事の合間にできる6ヶ月コースを選びました。でもちょっと頑張って卒業とともに資格が選べるスペシャルの講座を選びました。
あまり自信がなかったのですが、テキストがとてもわかりやすかったのでとても楽しく受講できました。
私が楽しく課題に取り組んでるのを見て、夫は子供の面倒を見てくれたりして協力してくれました。
家事と育児だけに追われていた私が、楽しそうにしていたのが嬉しかったようです。
おかげで無理なく卒業!
ハンドメイドマスターの資格を得ることができました。
まだ子供が小さいので趣味として編み物を楽しんでますが、たまにママ友達と簡単な教室を開いて楽しんでます。
夢はやっぱり「自宅で編み物の教室をすること」夢に向けてこれからも腕を磨いていこうと思ってます!